こんにちはMialy (@Mialy Design)です。
DAISOでフックシーと共に購入したシーディアナ。
釜爺(かまじぃ)と名付けて愛でていたのに
まさかの妖精みたいな名前で申し訳ない(;´・ω・)
そんなシーディアナですが
購入して2週間ほどで花芽っぽいものがあがってきたので
花が終わって子株が出来るまでを成長記録として残そうと思います。
これから育てる方のお役に立てたら嬉しいです。
2020年7月28日(あめ)
花序の出現

今年中にどれか花咲いたらいいなーって思っていたのに
まさかこんなに早くお目にかかれるとは。
バラなら春や秋、ひまわりなら夏!
って大体花が咲く目安があるけれども、
エアプランツってどーなのよ!?
私がGoogleで調べたところ、
2月くらいにお花が咲いていることが多いみたいでしたが、
梅雨の長さに関係があるのか1年に何度も花を見れるほど
成長が早いのか。
(私の認識としては一度でも花が咲けば親株はダメになり、
花後にうまく子株が育てばまた花を咲かせる、、
の繰り返し。で、合ってるかな?)
梅雨が長引いていることも関係しているのかな?
見た目は花芽以外そんなに成長しているようには
見えないんだけど(;´・ω・)
調べた画像ではもっと花芽の部分がグーンと伸びてる感じ
だったので、
ここから花が咲くまでどれくらい掛かるか分からないけど。
枯らさないように気を付けなきゃー!!
気休めかもしれないけど
少し湿らせたハイドロボールに根っこをつけて(刺して)
置いています。
置き場所は晴れの日も雨の日も窓際のレースのカーテン越し。
もっと暑くなるとここは危険かも。
シーディアナへの霧吹きは雨が続いていたら2日に1回、
晴れの日だったら毎日(水あげすぎ?)しています。
温湿度計買わなきゃなー。
その方が管理しやすいし参考になるよね。
大きくなれよ!!
子株たくさん付けてくれるの楽しみにしてるよ~~♡
2020年7月31日(はれ)

これはお花、、なの?
3日でだいぶ黄色くなってきました。
夜は雨でしたが日中晴れの日が2日連続で続いています。
いよいよ梅雨明けかな。
長い梅雨だったな。
花が咲くにはもっとグーンと伸びると思うんだけど
これ、最終形態じゃないよね、、、?
心なしか、しぼんでるように見えなくもない、、、
エアプランツさん、謎すぎるよー!
また動きがあったら経過をのせたいと思います!
2020年8月6日(はれ)
どうやらお花は咲き終わったようだ
すっかり梅雨も明け、暑い日が続いています。
さて、その後どうなったのでしょうか。

お・・・?
変わってないな(´;ω;`)
これ、やっぱりもう終わりなのかな、、
花が終わってしまったのだとしても、子株を見たい!
という目標もあるので引き続き様子を見てみたいと思います^^
2020年8月20日(晴れ)
花序を切り落としたけれど・・・

お分かりいただけるだろうか。
連日の猛暑のせいなのか、一日一度のミスティングでも
お水が足りなかったのか、
明らかに中心部分から枯れてきてしまっています。
先日ダイソーで新たに2つシーディアナを購入し、
同じように育てていますが、
他の子たちは今のところ元気です。
花序を切り落とすのが遅すぎて負担が掛かってしまった?
原因は一つだけではないのかも知れません。
出来る限りのお世話をして最後まで大事に育てたいと思います。
また次回までお待ちくださいね^^
ではまた~!
2020年9月1日(はれ)
その後、釜爺は元気になることなく全身茶色になってしまいました(´;ω;`)
まだあと2つ、シーディアナちゃんたちが居るので
花序が見えたら記録を取っていきたいと思います。
うぅ、、不甲斐ない(´;ω;`)