どーも!みありー(@mialy_succulents)です。
私は冬はめちゃくちゃインドアです。
普段から在宅ワークなのでインドア派なのですが
雪国に住んでいるのに寒いのが大の苦手で
冬は特に引きこもりに拍車が掛かるので
冬の楽しみを見つけるのが夏の恒例行事になって
います。

みんなはスノボとかするのかなー?
そこで、今年は何をしようかなー?
と考えていたところ、多肉の販売に力を入れ始めたし
リメ缶でもやろっかな~?と軽い気持ちで
初めてみました。
冬は多肉の販売も多分できないしね(´;ω;`)
ちなみに去年はアルコールインクアートに
ハマって無水エタノールで酔っ払ってました。笑
そんな前置きはさておき、
今回は私がリメ缶を作ってみてこれは必要だ!
と思ったものを記録に残します☆
※この記事にはアフィリエイトリンクが含まれます
私が使っている塗料とラベル周りの材料
早速紹介していくよ~☆
下地と塗料
・ターナー色彩 ミルクペイント プラスターメディウム(ザラザラ下地)
・ ターナー色彩 ミルクペイント フロリダピンク
・アクリル絵の具
ラベルの貼り付けと仕上げニス・
下地と塗料のこと

作り方はすっ飛ばします。笑
この形を形成したら下地を塗る前にやすりがけしておきます。
下地を二度塗り

下地一回だとけっこう透けています。
濃い塗料を塗るのであれば一回でも大丈夫かもしれませんが
私は淡い色の塗料を使いたかったので
二度塗りしています。

ちょっとだけ色を乗せちゃった後だけど二度塗りするとこんな感じ☆
これで透け感ゼロ!
使った下地はコチラ。
漆喰風の他にクラッキングなどもあります。
塗料

ピンクっぽいものとミントグリーンっぽいのにしたくて
ピンクは塗料、ミントグリーンっぽいものはアクリル絵の具で
チャレンジしたんだけどミントグリーンは理想よりだいぶ濃くなって
しまったので失敗~~~。
塗料は下地と同じターナーのものを使ってます。
フロリダピンクっていうネーミングかわいい!
アクリル絵の具はごく普通の
こちらを使ってます。
かなり濃く発色するので白だけ大容量の物を追加で買いました。
ラベルのあれこれ

ちょっと失敗してもラベルを貼るとそれっぽくなるよね!
ラベル貼りに使うボンドと上から塗る防水ニス

ラベルを貼るボンドは
・GORILLAのWOOD GLUE
乾くと防水になる優れもの★
貼ったラベルをコーティングするニスは
・スーパーエクステリア マットバーニッシュ
こちらも防水なので水に濡れるリメ缶には
塗っておくと安心だね。
ちなみに防水タイプはマットと光沢タイプの
二種類あるのでお好みで♡
ラベルの素材探し
私は仕事柄、素材サイトを多用するのですが
その中でもオススメの商用利用可能なフリー素材サイトが
・イラストAC
・Pixabay
の二つ。
加えて本格的に販売したい方でフォトショとイラレが
使える環境の方は月額料金(又は年間契約料金)が掛かるけれど
私が一番愛用しているFreepikもオススメです。
無料プランだとFreepikのロゴ入りで一日のダウンロード数
10個までだけど、どんな素材があるのか見るだけでも
楽しいからオススメだよ♡
こんな感じでリメ缶を作る時のおすすめ塗料やラベル作りの
おすすめ素材サイトについて書かせていただきました(*´▽`*)
少しでも参考になったら嬉しいな★
質問などありましたらお気軽にLINEしてね~!
LINEでも時々日々の事をタイムラインに投稿したり
何か特別な企画をする時には一番最初にお知らせ
する場所にしていますので、
みありーの最新情報を知りたい方は是非チェック
してみてね♡